筆耕代書屋へようこそ。
当店は結婚式の宛名書きからオリジナルの題字まで毛筆書体の筆耕サービスと、はがきや手紙に筆ペン・ボールペンで書く代書サービスを行っております。
つまり、文字書きのプロ集団です。
楷書、行書などの各書体、お客様の字体に似せるなどお客様のご要望にお応えします。
私たちはこんな仕事ができます。
・表彰状、卒業証書、感謝状
・結婚式の招待状、宛名書き
・手紙の代筆
・祝辞、弔辞
・オリジナル題字、飲食店の看板等
その他どんな文字でもご相談ください。



筆耕とは
筆耕とは、楷書の毛筆で誰が見ても綺麗で正確な文字を書くことです。書道は文字に個性が出やすいものですが、筆耕士はパソコンで印刷するように一文字一文字を正確に筆書きします。
しかし、そこには人間にしか出せない文字の濃淡であったり、力の強弱が表れ、それが手書きによる味わいとなります。
筆耕は、表彰状や結婚披露宴の招待状宛名書き、席札など格式のある場面でよく用いられます。
代書とは
一方、代書とは他の人の代わりに文字を書くこと、代筆です。筆耕ほど正確な文字を書く必要はありません。毛筆、筆ペン、ボールペン、鉛筆、どんな道具でも構いません。
代書・代筆は、手紙やハガキを書く場面で重宝されます。手書き文字に自信のない方や、忙しくて書く暇がないビジネスマンがご依頼されます。
ちなみに、昔は司法書士や行政書士のことを代書人と呼んでいたようです。
サンプル




筆耕・代書料金
宛名書き/席札
1枚あたりの料金(税別)。1行増えるごとに+50円の追加料金となります。
納期 | 3日 | 7日 | 14日 |
---|---|---|---|
1行(名前のみ) | 200円 | 150円 | 100円 |
2行(住所+名前) | 250円 | 200円 | 150円 |
3行 | 300円 | 250円 | 200円 |
※納期に配達日数は含まれておりません。お届けまでの日数は納期+配達日数です。
表彰状/賞状
1枚あたりの料金。賞状用紙は別途1枚100円。
追加備品:丸筒1本300円。額縁A4/1枚1,000円、額縁A3/1枚1,500円。すべて税別。
納期 | 7日 | 14日 | 21日 | |
---|---|---|---|---|
手書き | 100字以上/枚 | 5,000円 | 4,500円 | 4,000円 |
100字未満/枚 | 4,000円 | 3,500円 | 3,000円 | |
印刷(A4のみ) | 文字数制限なし | 1,250円 | 1,000円 | 750円 |
※納期に配達日数は含まれておりません。お届けまでの日数は納期+配達日数です。
手紙/はがき/式辞
1字あたりの料金(税別)。用紙は別途請求(用紙により異なる)。
納期 | 24時間以内 | 3日 | 7日 | 14日 |
---|---|---|---|---|
毛筆 | 40円 | 35円 | 30円 | 25円 |
ペン字 | 35円 | 30円 | 25円 | 20円 |
代書(ペン字のみ) | 30円 | 25円 | 20円 | 15円 |
※納期に配達日数は含まれておりません。お届けまでの日数は納期+配達日数です。
ご注文の流れ
筆耕士のご紹介



お電話・FAXでお問い合わせ
TEL:050-5892-2763
営業時間:10:00-18:00
FAX:022-355-9507
メールフォームでお問い合わせ
グループ運営サイト




最新ニュース
似て非なる“毛筆”と”筆ペン”
皆さんはご祝儀袋の名前を書く時、どのような筆記具を使いますか?正式にはご祝儀袋は毛筆や筆ペンなどを使用するのが […]
封緘の種類とマナー
手紙を書いて封筒に入れたあと、必ず封をしますね。これを「封緘」といいます。「しっかりと封をしました」という印に […]
自分だけの印「落款」を作ってみよう!
皆さんは「落款」をご存知でしょうか。これは書画などを作成した際、最後に押す印鑑のことで「作品が完成していますよ […]
運営者情報
サイト名 | 筆耕代書屋 |
運営者 | 堂後 仁 |
所在地 | 〒603-8214 京都府京都市北区紫野雲林院町35-4 |
TEL | 050-5892-2763 |
FAX | 022-355-9507 |
daisho◆294p.com ◆に@を入れてください。 | |
商品種別 | 筆耕・代書業務全般 |
お支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード |