はがき・封筒の宛名・宛先の書き方、敬称の付け方

宛名書き あてながき

宛名における敬称の種類と付け方

宛名に使用する敬称は、大きく分けて3種類あります。

1. 様(さま)

  • 個人名に付ける敬称として最も一般的です。
  • 目上の人や相手との距離感を縮めたい場合にも使用できます。
  • 複数人の場合は「各位(かくい)」を使用します。お客様各位は二重敬語になりますが、一般的に用いられるので問題ありません。

  • 山田太郎様
  • 田中花子様
  • 鈴木一郎様 田中花子様
  • お客様各位

2. 御中(おんちゅう)

  • 会社や団体などの組織に宛てる場合に使用します。
  • 個人宛の場合は使用しません。
  • 部署名や役職名と併用する場合は、「御中」の前に「○○部 御中」のように「御中」を付けます。

  • 株式会社〇〇 営業部 御中
  • 学校法人〇〇 学園 御中
  • 病院法人〇〇  御中

3. 自分宛は行(いき)・宛(あて)

  • 返信用封筒に記載する宛先として使用する敬称です。
  • 自分に対して「様」や「御中」を使うのはマナー違反なので、「行」や「宛」を使います。
  • 「行」は、返信用封筒の送り先が団体の場合に利用します。
  • また、担当者がいるなど個人宛の場合は「宛」と記載します。

  • 株式会社〇〇 営業部 行
  • 学校法人〇〇 学園長 宛

その他

  • 目上の人や親しい間柄の場合は、「先生」「殿(との)」などの敬称を使用することもあります。
  • 宗教関係者への場合は、「猊下(げいか)」「法師(ほうし)」などの敬称を使用します。
  • 外国人への場合は、相手の国・地域における慣習に合わせた敬称を使用します。

敬称の付け方

  • 敬称は、相手の名前の後ろに付けます。
  • 句読点は不要です。
  • 複数の場合は、名前の間に「様」や「御中」を付けます。
  • 社長、会長、先生は既に敬称ですので、「様」は付けません。

  • 山田太郎様
  • 田中花子様 鈴木一郎様

注意点

  • 敬称の使い方は、相手との関係性や状況によって異なります。
  • 間違えると失礼になってしまうので、わからない場合は相手に確認するか、マナー本などで調べることをおすすめします。